電車を利用する時、乗換え駅で乗換えしますよね?
でも乗換え駅がなくて、遠回りしなければいけない時はありませんか?
そんな時に役立つかもしれない乗換え駅に設定されてないけど乗換えできる駅を紹介します。
山手線の内側
霞ケ関ー桜田門
東京メトロ丸ノ内線・日比谷線・千代田線霞ケ関駅と東京メトロ有楽町線桜田門駅です。
地上を歩く距離は約200mです。
丸ノ内線・日比谷線利用の場合が特に距離が短いです。
千代田線は少し距離が遠くなるので、隣の日比谷駅で乗換えた方が近くて便利です。
この両駅は東京メトロとして乗換駅に指定されていないため、1日券などを持っていない場合、別途運賃が発生するので注意です。
京橋ー東京
東京メトロ銀座線京橋駅とJR各線東京駅です。
京橋駅は京橋エドグランと地下直結しているので、地上を歩く距離は約250m程度です。
東京駅から新幹線や東海道線や横須賀線を利用する時が特に便利です。
逆に中央線は少し遠くなるので注意です。
銀座線利用時に銀座駅で丸ノ内線に乗換えて東京駅に出るより早く着くことができる場合があります。
京橋ー宝町
東京メトロ銀座線京橋駅と都営浅草線宝町駅です。
地上を歩く距離は約100mです。
この近さで乗り換え駅でないことが不思議なぐらいですが、開業当時は地上乗換えを認めていなかったことと、隣の日本橋駅で乗換えできることを考慮したのだと思われます。
先述した通り日本橋駅で乗換えできるため、乗換駅としての利用することはほぼ無いと思います。
有楽町ー京葉線東京
JR山手線・京浜東北線・東京メトロ有楽町線有楽町駅とJR京葉線東京駅です。
東京駅で京葉線に乗り換える場合、約400m歩く必要があります。
このルートを使うと地上を歩く距離は約250mです。
JR有楽町駅京橋口、JR東京駅京葉地下八重洲口または京葉地下丸の内口の改札で申し出ると
乗換駅扱いとする処理をしてもらえ、初乗り運賃を支払わずに乗換えが可能です。
しかし、有楽町から新橋方面から来た場合またはいく場合のみ有効ですので注意です。
麹町ー半蔵門
東京メトロ有楽町線麹町駅と東京メトロ半蔵門線半蔵門駅です。
地上を歩く距離は約250mです。
隣の永田町駅で乗換えできるため、乗換駅としての利用することはほぼ無いと思います。
この両駅は東京メトロとして乗換駅に指定されていないため、1日券などを持っていない場合、別途運賃が発生するので注意です。
神田ー淡路町・小川町
東京メトロ銀座線神田駅と東京メトロ丸ノ内線淡路町駅・都営新宿線小川町駅です。
地上を歩く距離は約250mです。
銀座線と丸ノ内線は北に行くと乗換駅がなくなってしまうので貴重な乗換え可能駅です。
丸ノ内線は方向別に出入口が異なるので注意が必要です。
JR神田駅から行く場合は200m程度歩く距離が多くなります。
この両駅は東京メトロとして乗換駅に指定されていないため、1日券などを持っていない場合、別途運賃が発生するので注意です。
湯島ー上野広小路・上野御徒町
東京メトロ千代田線湯島駅と東京メトロ銀座線上野広小路駅・都営大江戸線上野御徒町駅です。
地上を歩く距離は約250mです。
乗換駅として使うより、上野周辺に行きたい千代田線ユーザーにオススメの駅です。
湯島駅からJR御徒町駅まで約350mですので途中駅で乗換えるより早く目的地に着ける場合あがあります。
この両駅は東京メトロとして乗換駅に指定されていないため、1日券などを持っていない場合、別途運賃が発生するので注意です。
浜松町ー竹芝
JR山手線・京浜東北線・東京モノレール浜松町駅とゆりかもめ竹芝駅です。
地上を歩く距離は約400mです。
現在浜松町駅から竹芝ふ頭までの遊歩道を建設中です。
これが完成すると屋根付きで信号待ちもなく竹芝まで行くことができます。
主に竹芝ふ頭を利用するときに活用できるルートです。
このルートは乗換えで使うことはあまり無いと思いますが、竹芝からゆりかもめに乗ると新橋や汐留から乗った場合より安い運賃でお台場に行くことができます。
門前仲町ー越中島
東京メトロ東西線・都営大江戸線門前仲町駅とJR京葉線越中島駅です。
地上の歩行距離は約500mです。
越中島駅はJRの23区内の駅で利用者数最小の駅です。
駅前に東京海洋大学がありますが、他に目立った観光地等はありません。
このルートの利用メリットが大きいのは、大江戸線から京葉線への乗換えです。
大江戸線と京葉線が接する駅がないので、複数回の乗換えを回避することができます。
大江戸線ユーザーでディズニーなどの京葉線沿線に安く行きたい時に活用できます。
本駒込ー白山
東京メトロ南北線本駒込駅と都営三田線白山駅です。
地上の歩行距離は約200mです。
2つ隣の後楽園・春日駅で乗換えできるので乗換え駅として使うことは少ないと思います。
この駅周辺には東洋大学や、大学生向けの安くて美味しい店があるのでそこを利用するときに活用できます。
個人的にオススメは、本駒込駅すぐのラーメン屋「けいすけ」と白山駅近くの二郎インスパイア系の「俺の生きる道」です。
山手線の外側
赤羽ー赤羽岩淵
JR各線赤羽駅と東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道赤羽岩淵駅です。
地上の歩行距離は約500mです。
南北線とJRの乗換えをするなら3つ隣の王子駅が便利です。
このルートのメリットは、東京メトロの長距離になるほど運賃が安くなる点を利用できることです。
メトロの運賃は長距離になるほどお得です。JRの運賃は上がり幅が大きいので、最終目的地がメトロの駅の場合、王子乗換えよりこのルートを利用した方が安くなる場合があります。
また、埼玉高速ユーザーで、最終目的地がJRの駅の場合このルートを利用すればメトロ分の運賃を回避できます。
上中里ー西ヶ原
JR京浜東北線上中里駅と東京メトロ南北線の西ヶ原駅です。
地上の歩行距離は約500mです。
西ヶ原駅は東京メトロの利用者数万年最下位の駅です。
隣の王子または駒込で乗り換えできるので、乗換駅として使うことはまず無いでしょう。
このルートを利用するときは周辺に用事があるときか、振替輸送を利用するときぐらいだと思います。
周辺に観光地もあまりありませんが…
代々木公園ー代々木八幡
東京メトロ千代田線代々木公園駅と小田急小田原線代々木八幡駅です。
地上の歩行距離は約40mです。
この距離は完全に同じ駅と思って問題ないです。
乗換えは隣の代々木上原の方が小田急線の優等列車も停まるので便利です。
利用するとしたら小田急ユーザーが代々木公園(駅でなくて公園自体)に行くときに使うときぐらいでしょうか。
代々木公園という駅名で1駅だけメトロを利用すると初乗り運賃を取られてしまいます。
余談ですがこの付近は代々木八幡と明治神宮に挟まれた東京でも最強クラスのパワースポットらしいです。
武蔵野台ー白糸台
京王線武蔵野台駅と西武多摩川線白糸台駅です。
京王線は各停と快速だけが停車します。
地上の歩行距離は約500mです。
振替輸送時だけでなく、京王線からJR中央線に出るのに抜け道として常用できます。
隣の駅が味の素スタジアムのある飛田給駅なので、イベント終了後混雑した京王線を回避するのにも使えます。
何かと使い勝手の良いルートですが、1つ欠点が。
それは白糸台駅に南口がないことです。
白糸台駅に行くには西武多摩川線の線路を迂回しなければならず、それだけで200mほど余分に歩かされます。
新小平ー青梅街道
JR武蔵野線新小平駅と西武多摩湖線青梅街道駅です。
地上の歩行距離は約450mです。
多摩湖線から武蔵野線を利用する場合、
終点の国分寺まで行き、中央線に乗り西国分寺で乗換える方法があります。
2回乗換えを取るか、歩いて1回乗換えを取るか時間的に微妙なところです。
千鳥町ー下丸子
東急池上線千鳥町駅と東急多摩川線下丸子駅です。
地上の歩行距離は約500mです。
完全に地元住民向けの両線ですので、乗換えと利用することはまずないです。
5分ほど乗ると蒲田駅で乗換えができます。
使うとしたら振替輸送時ぐらいです。
あとは東急社員が両駅の移動時に街中を歩いているのが目撃されています。
鹿島田ー新川崎
JR南武線鹿島田駅とJR横須賀線新川崎駅です。
地上の歩行距離は約300mです。
この周辺は再開発が活発化していて、遊歩道を経由して両駅の乗換えができます。
街中にも案内が多数あるので迷うことなく乗換えできると思います。
この両駅はJRとして乗換駅に指定されていないため、1日券などを持っていない場合、別途運賃が発生するので注意です。
黄金町ー阪東橋
京急本線黄金町駅と横浜市営地下鉄ブルーライン阪東橋駅です。
地上の歩行距離は約300mです。
京急とブルーラインは横浜〜上大岡までつかつ離れずで走っていますが、その中でも一番乗換えしやすい駅です。
ちなみに両線で名前が同じ弘明寺駅では約500m離れています。
京急線で関内や桜木町に行きたい場合は隣の日ノ出町が一番近い駅になりますが、それでも600m以上歩く必要があります。
新松戸ー幸谷
JR常磐緩行線・武蔵野線新松戸駅と流鉄流山線幸谷駅です。
地上の歩行距離は約100mです。
流鉄ユーザーには一般常識レベルで定着しています。
その証拠に流鉄6駅の中で始発駅で乗換駅の馬橋を抑えて堂々の乗降者数1位を誇っています。
幸谷駅は駅が流鉄が所持するマンションの1階に駅があることで鉄道ファンの間でも有名です。
流鉄自体利用することがあまり無いと思いますが、
都心近くでローカル線の雰囲気を手軽に味わえる路線としてオススメです。
つくばエクスプレスの開業で乗客の多くが流出してしまいましたが頑張ってほしいですね。
天王台ー東我孫子
JR常磐線天王台駅とJR成田線東我孫子駅です。
地上の歩行距離は約800mです。
成田線は日中1時間に2本ですので、本数の少ない成田線を待つより、
そのまま常磐線に乗り続け、天王台から歩いた場合の方が早く到着できる可能性があります。
まとめ
この他にも駅名が違うけど実は距離が近い駅はたくさんあります。
今回紹介したルートは、実用的なものからトリビア程度のものまで紹介しました。
もし乗換えのない駅で運転見合わせになったら、
絶望する前に今回のように近くに駅があるか探してみるとなんとかなるかもしれません。
画像引用:Googleマップ
コメント